レーザー脱毛したら赤みが消えない!皮膚科に受診するべき?こんな時の対処法は?
「気になるムダ毛から解放されたい」「勇気を振り絞って脱毛サロンへ通おうと決心した」「脱毛資金がやっと貯まったから」などと思い、脱毛に通われる方も沢山いらっしゃるでしょう。
脱毛へ通い始めた頃は、ムダ毛を見られることに恥ずかしく思ったり、スタッフの人と馴染めなかったりと色々とあると思います。脱毛後、サロンによっては冷却したり、その後運動したり入浴したりして身体を温めないようにとホームケアアドバイスをしてくれたりします。しかし、思い当たる節も無く何時間経っても、脱毛後の赤みが消えてなかったら、不安になりますよね。
このような時どうしたら良いのかなど、今回お伝えしたいと思います。
レーザー脱毛と光脱毛の違い

まず、今回のテーマでもあります「レーザー脱毛による赤み」ですが、ここ最近更に光脱毛をしている脱毛サロンの宣伝や口コミも多く、レーザー脱毛自体とどう違うのかと思われている方もいらっしゃると思いますので、簡単にご説明します。実は、光脱毛もレーザー脱毛にも使用するマシーンの仕組みは同じなのです。では、何が違うのかというと、ライトの出力と効果です。
脱毛サロンでする光脱毛はライトの出力が弱いです。毛根に与えるダメージの威力も弱まります。毛根に完全なダメージを与えるというわけではないですが、同じところに次生えてくる毛が薄くなります。それを何度か繰り返していきます。そうすることで、毛の再生力が弱まっていきツルツルな状態になっていきます。そして、肌への負担が小さいので、施術中に痛みも感じにくく、広範囲の施術時でも苦ではないという方も多いです。
医療脱毛(美容クリニック)でするレーザー脱毛ですが、光脱毛に比べライトの出力が高いです。レーザーを当てたときの熱で、毛根に一度でダメージを与え死滅させることが出来ます。その為、同じ毛穴から毛が生えてくることはありませんが、光脱毛と比べて痛みを感じる人が多いです。
赤みやかゆみがひかないのはどうして?

上記でもお伝えしたようにレーザー脱毛のライト出力は高いのが特徴です。単一の波長のレーザーを用いります。麻酔クリームを事前に塗ることで、出力の高さによる痛みを軽減していきますが、個人差はありますが私個人的な意見ではそれでもとても痛かったです。ムダ毛の色である黒色や茶色に吸収される波長のレーザーを皮膚に照射することで、毛や毛根、周辺組織にダメージを与え、脱毛をしていきます。また、毛のライフサイクルのうち、成長期に照射した分のみが永久的に脱毛されるといわれています。これは、毛根に対して十分な熱量が与えられるのがこの期間に限られるからです。
なので、集中して熱量を与えている状態となるため、施術後には日焼け後と同様な軽い火傷状態となり、肌がポツポツと赤くなりかねないのです。通常、2~3時間くらいで赤みはひいていくのですが、なかにはひいていかないという方もいらっしゃいます。原因はいくつかありますが、施術直後身体を温めるような行為(運動や入浴など)をして、脱毛による熱に更に熱を与えてしまい赤みがひかなかったり、脱毛による熱でより乾燥しやすい肌へのお手入れをおろそかにしてしまい、かゆみがひかなかったりなどです。
赤みがひかない場合のケア法は?

まず脱毛した当日は、皮膚に熱がこもっている状態なので、その熱を下げるようにするのが良いでしょう。例えば、入浴などは避けてシャワーなどにすることがです。プールや海水浴に行くのも良いのではないかと思う方もいるようですが、肌が敏感になっていたりする場合もありますし、海水浴の場合だと海中でも日焼けの恐れがあるので絶対に止めて下さい。
専門医の方にお聞きしたことがありますが、炎症などを避けるためにも、脱毛をしている期間中は、身体を洗う時は液体石鹸を使うのではなく、固形石鹸を使う方が良いとのことでした。また、お家での冷却でアイスノンや氷を直接皮膚に当てようとする人もいますが、これもNG行為です。するならば、袋に氷水を作り、その袋をタオルなどで巻き間接的に当ててください。
かゆみがひどい場合のケア法は?

かゆみがひかない原因として多いのは、上記でもお伝えしたように乾燥が挙げられます。元々乾燥肌の人だと、脱毛の熱により皮膚内の水分が更に奪われ乾燥するということがあります。通われるクリニックなどにより、脱毛後のケアとして色々アドバイスやケア用品の提案などもあると思いますので、それをきちんとされるのも良いでしょう。
ただ、注意してほしいのが、乾燥だからといってボディクリームを沢山塗るのは実はかえってNG行為だったりとすることもあります。何故かと言いますと、日本人の肌の水分と油分のバランスは海外の方と違います。そこにボディクリームを沢山塗ると油分が多くなってしまい、水分をつくる機能が勘違いし、正常に働いてくれないということが起きかねないのです。なので、ボディクリームより液体状に近いボディエッセンスなどがお勧めです。
脱毛後専用のものなどもありますので、スタッフの方にお聞きしたりするのも良いでしょう。私個人的な意見としては、3000円くらいで購入したものを使っていましたが、伸びも良いためコストパフォーマンスも良く、使用感としてはひんやりとし肌の乾燥も良くなりました。
薬は使える?オロナインを使っても平気?

レーザー脱毛後、オロナインを使っても良いと聞いたけど本当はどうなの?というお声をよくお聞きします。そもそも、オロナインにはグリセリンやワセリンなどの表面保湿成分が配合されています。塗布することにより、抗炎症作用と保湿作用の両方のケアが出来るので、使用しての問題はありません。私の友人で、レーザー脱毛後かゆみがひかなかった方がオロナインを3日程毎日塗布しただけで大分良くなったと言っておりました。しかし、明らかに皮膚の赤みやかゆみが異常にひどいという時は、使用は止めすぐに皮膚科へ行かれることをお勧めします。
その他、軟膏材などは大丈夫と言われていますが、大事な皮膚ですので、脱毛に行かれたときにきちんとどれを使用しても大丈夫かお話しておくと良いでしょう。
症状を放置すると跡に残る?迷ったら皮膚科へ!

絶対にとは言えませんが、症状を放置していると余計ひどくなったり、跡に残るという可能性も十分に高いです。少しでもおかしいなと思ったら、に脱毛をしているクリニックや皮膚科へ診察に行くことお勧めします。クリニックによっては薬代は脱毛料金に含まれているので、無料で処方してもらえますがそれ以外の処方が必要だったということにもなりかねません。何事もひどくなる前に早めの処置をとっておきましょう。
まとめ
レーザー脱毛は効果も早く、スピーディーに終わるということでも人気の脱毛法です。だからこそ、赤みやかゆみが出てしまった場合、放置したりむやみやたらに処置するのではなく、正しいやり方で処置することや皮膚科などに受診することが大切になります。脱毛が完了した後、ムダ毛が無くなった身体だからこそ、皮膚の状態が一段と分かりやすいです。そこで、「ムダ毛もなく綺麗な肌だなぁ」と思われるのと「ムダ毛はないのに肌のケアはおろそかなんだなぁ」と思われるのでは、全然違います。
脱毛前から肌のケアを大切にしておくのも勿論、脱毛中のちょっとした日々のケアが将来「やっていて良かった」と心から思えるものになるでしょう。